遺言 インフォメーション


Q.41
知恵を貸して下さい。バツイチ男性(先妻との間に子供一人有・先妻に親権があります...

知恵を貸して下さい。バツイチ男性(先妻との間に子供一人有・先妻に親権があります)と結婚を考えていますバツイチ男性(先妻との間に子供一人有・先妻に親権があります)と結婚を考えているのですが、将来、旦那が亡くなった時、相続でややこしくなる事を避けたいと考えています。先妻との子には、養育費は毎月振り込みをしていますが、離婚後会っておらず、私からみれば赤の他人です。生活に余裕があれば先妻の子が20歳になった時、100万程度のお祝いを渡してあげれればと考えていますが、結婚してみないと先妻の子の為に生活費から積立できるかは分かりません。私の悩みは以下の5点です。先妻の子が相続人であることは承知しています。旦那には、妻(私)と私との子に全財産を相続させる、という旨の公正証書遺言を作成してもらうと、話し合いはしています。@旦那が亡くなった場合、先妻の子にも知らせなければなりませんか?A知らせなくてもOKな法的な手段はありますか?B遺言書があっても、遺産分割協議書の作成は必須なのですか?Cマイホームを夫名義のみで建てた場合、ローン完済後に妻(私)の名義に変更しても、旦那の死亡時には 生前贈与があったとして、相続財産に加えられてしまいますか?D万が一私が旦那より先に亡くなった場合、旦那に相続された遺産は、旦那の死後、先妻の子に相続されることになりますか?私の一番の望は、旦那の死を先妻の子に知らせなくても済む方法を知りたいです。先妻の子に遺留分減殺請求を出された場合、遺留分を現金で渡せるだけの余裕がなかった時に、不動産等を売却して現金化しなければならない事態になることを恐れています。先妻の子に相続させたくない、というのは狭い心の考えだとも思いますが、どうかお知恵を貸してください。宜しくお願いします。


A.41
知恵を貸して下さい。バツイチ男性(先妻との間に子供一人有・先妻に親権があります のベストアンサー

1、遺言書があれば知らせなくても相続手続きを完了させることは可能です。2、あなたの分と2つの公正証書遺言を作成しておくと良いと思います。3、必要ないです。4、被相続人の死亡前3年以内に被相続人から贈与により取得した財産が相続財産の対象になると思われます。5、その可能性は否定できませんので、あなたが亡くなった時はすべて自分の子供に相続させることにしてはどうですか?旦那さんが遺留分を請求しなければすべてあなたの子供に相続できます。「知らせなくても済む」の意味が、「知らせなくても相続手続きを完了できる」という意味なら不備の無い遺言書を作って遺言執行者を指定しておけば可能です。



   

Q.42
遺産相続について・・・・私の父は余命わずかな状態です。寝たきりで手も動かせず、...

遺産相続について・・・・私の父は余命わずかな状態です。寝たきりで手も動かせず、言葉も話せません、認知症もあります。ですから遺言書というのはありませんし、今から作成することも不可能です。しかし、遺産相続とは被相続人が亡くなった時点でそこからすぐに自然に始まると聞きました。相続人は負の遺産もお墓も相続することになるとも聞きました。東北の震災で父の名義のお墓が倒壊してしまい未だ何も対処していません。お寺からも何の連絡もありません。東北に住んでいる親戚に見に行ってもらい倒壊していることを知りました(私は東海地方に住んでおります)。早くお墓を何とかしなければならないとは考えております。父がいつ亡くなってもおかしくない状況なため東北に行って対処してくることができません。そこで教えていただきたいのですが、遺産相続とは被相続人が亡くなってからいつまでに行わなければならないという規則等はあるのでしょうか?私以外の相続人(兄弟)にはお墓の件でしばらく待ってもらうことは問題ないのでしょうか?


A.42
遺産相続について・・・・私の父は余命わずかな状態です。寝たきりで手も動かせず、 のベストアンサー

相続は、被相続人(亡くなった方)が亡くなったことにより当然に発生しますので、相続人(あなた方)が何かをしないと相続できないということではありません。逆に言えば、負の遺産、つまり借金についても当然に相続してしまいますので、お父さんに借金があることが明らかであれば、相続の開始を知った時(通常は亡くなった時)から3か月以内に家庭裁判所に相続放棄の申述をするか、相続人全員で話し合って限定承認の手続を執りましょう。ちなみに、相続税は基礎控除が大きいため実際に相続税が課せられる人は資産のある上位5%程度であり、あなたのお父さんが相当な資産家でない限りはまず問題にならないでしょう。お墓をどうするかについては、法律の問題というよりは気持ちの問題であって、いつまでに何かしなければならないという問題ではありませんので、相続人同士でどうするかよく話し合ってください。



   yuigon_info.jpg


Q.43
3年前に絶縁した姉の話を聞いてください。私の父は会社を経営しております。(いわ...

3年前に絶縁した姉の話を聞いてください。私の父は会社を経営しております。(いわゆる3Kのガテン系の職種です)2005年末に父の会社のあとを継ぐということで姉が婿を取り入籍しました。( 「結婚をするから」といきなり連れてきました)当時、母が癌の手術で入院していて、その間に入籍・引越しをしてしまいました。(母はそのときに結婚を許したのを後悔しています)ところが、入籍後義兄は会社で問題を起こしたりして、毎朝遅刻・同僚・上司に暴言を吐く、年下の会社の人(義兄の方が会社の後輩になるのに)をいじめる、姉を通じて(姉は美容師)毎朝父の携帯に会社のことに口を出してくるわ・・・。また、うちの会社に入社したらすぐ社長になれると思っていたようで会社での態度をたしなめた両親に酒の席で「そんなに会社やりたいんですか」と両親の前で暴言を吐いたりと(ちなみに会社経営のため銀行から借金があり、また自宅も抵当に入っており会社が倒産してしまえば一家でホームレスになってしまい両親は一生懸命借金を返しながらがんばっているのに・・・)会社をやめてもらうことで姉と絶縁関係になりました。それから3年経ちますが、いろいろ調べたり・人から聞いたりして姉とその男の本性が見えてきました。・私は姉の下でネットショップを運営してたのですが両親と絶縁したためとばっちりでクビ、運営が波に乗っていた時に泣く泣く義兄に譲りました。(義兄はネットのことが分からなくて運営は人任せ、雇ったアルバイトは1週間でやめるし、午後からはゴルフの打ちっぱなしに行っているという話です)・実は養子手続きはしておらず、姉の苗字(私の苗字でもある)に変えただけなのに「俺がA家に入ったからには親の遺産・会社を相続する」と知り合いに吹聴してた。(姉家族は除籍になってました)・このことで義兄に相続させないように遺言書作成のため原戸籍を取り寄せたところ、入籍日が母親の癌手術の翌日だった。(母の体調が落ち着くまで入籍は待てと言っていたのに・・・。手術前(12月)から「入籍していい?」としつこく聞いていて弱っていた母が根負けして「いいよ」といっていた時(1月)には入籍していた。戸籍を見た時母はだまされたと大変ショックを受けてました)また相続に関して何も知らない姉夫婦(義兄は遺言書的にも法律的にも相続権なし、父が死んだ時は大部分母と私が相続、姉は美容室を開いた資本金+遺留分のみです)今後、まだ元気ですが両親も高齢だし何か合った時、姉夫婦とどう付き合っていけばいいんでしょうか?


A.43
3年前に絶縁した姉の話を聞いてください。私の父は会社を経営しております。(いわ のベストアンサー

大変なお姉さんをお持ちで御苦労が絶えないですね。でも戸籍の上でも切り離しておられるのであれば、お付き合いもしなくてもいいんではないでしょうか?兄弟は他人の始まりともいいますし、今後の起こる問題を阻止するためにも関わらないように過ごされるのが一番良いと思います。私は子供のころから兄のDVで苦しめられてきました。結婚を期に兄とは直接連絡する事もしておりませんし、ここ10年以上顔も合わせず声すら聞いておりません。両親は昔から兄を大事にしているので私は両親とも疎遠になっております。でも、それで良かったと思っています。今後の課題としては遺産相続の問題がありますね。でも、しっかり準備も考えて先手を打っていらっしゃるようですから、後は問題が起こった時に手順に沿って行動するしかないでしょうね。それまでに変に接触をして向こうのたくらみに巻き込まれてもいけないので、財産についての問題が起こるまでは、他人のふりで生活されるようにしたほうが良いと思います。そして、その後のお付き合いも同様に基本は「他人」と割り切る方がいいでしょうね。義理お兄様も財産がもらえないことが分かった時点で何を言ってくるかわかりませんから、問題が大きくならないよう距離を置く姿勢で貫かれるに越したことはないです。言葉一つ、物一つ、紙一枚を利用して訴えられる可能性も無きにしもあらずです。特に財産分与の話には、いろんな問題が絡みます。そういったやり取りを避けるためにも今後のお付き合いは、できるだけ疎遠でおられるほうが良いと思います。



 
 

Q.44
私が死亡した際、離婚した元夫を私の遺産の相続に一切関わらせたくないです。親権は...

私が死亡した際、離婚した元夫を私の遺産の相続に一切関わらせたくないです。親権は私です。遺産は私の子供一人に全て相続させたいです。私の子供は未成年です。どのような手段を講じておく必要がありますか?私事ですが、元夫とは協議離婚で、お互いに何も要求しない旨を文書化して捺印しそれぞれ持っています。養育費を請求できるような相手ではなく、とにかく元夫とは関わりを持ちたくないです。ここだけの話、早くこの世から消えて欲しいくらいです。カテを読みましたが、私の親を子供の未成年後見人に指定するという遺言書を作成しておけば、万が一のことがあっても困らないのでしょうか?私に何かあった場合、親権はただちに元夫に移るのでしょうか? こつこつ貯めた貯金などが元夫に渡るのは死んでも避けたいです。子供は一歳になりました。どうかご教授ください。


A.44
私が死亡した際、離婚した元夫を私の遺産の相続に一切関わらせたくないです。親権は のベストアンサー

親権者が死亡しても、自動的に元夫に親権が移ることはありません。法律の建前では、その場合、親権者不在となり、家庭裁判所が未成年後見人を選任するのですが、実務上は、元夫(子の父)が家庭裁判所に親権変更の申し立てをすれば、この申し立てが認められ、元夫が親権者となる可能性が高いです。したがって、あなたが遺言で第三者を子の未成年後見人として指定しておくことは、親権が元夫に移らないようにするには、有効な対策です。ただ、指定後見人の遺言があっても、元夫は親権変更を申し立てることができます。その場合、どちらが親権を持つべきか、その判断は家庭裁判所に委ねられます。



   

Q.45
保険金の受取人を12年同居している人に出来ますか?3等親以外の者を受取人にする事...

保険金の受取人を12年同居している人に出来ますか?3等親以外の者を受取人にする事が難しい事は存じております。12年前から住民票も同一住所で、かつ6年前より自分の両親とも同居してくれており、自分の経営する店の開店準備の段階から一緒に仕事をしており公私共にパートナーです。同性である為、結婚は出来ません。既に、私製の遺言書を作成し「全ての財産を遺贈する事。保険金の受取人が相続しその後贈与して貰う事。贈与税も支払った残存額を、手数料として受取人に10%支払う事。」までを、親兄弟全員に署名捺印して貰っています。ただ、贈与となると保険金が1500万円だった場合(1500−110)×50%−225=470万円も贈与税となり1030万円しか受け取れませんよね。養子縁組も考慮にいれております。しかし、2人が生涯を共にする事は理解し応援してくれてますが、両家とも老親で養子にする事に多少の抵抗があるようなので、健在のうちは戸籍を別にしていようと考えております。色々な事があるご時世ですし、最近自分の健康にも自信がありません。少しでもパートナーがスムーズに出来る限り満額を受取る事が出来るように、専門家のアドバイスをお願いします。


A.45
保険金の受取人を12年同居している人に出来ますか?3等親以外の者を受取人にする事 のベストアンサー

第三者でも可能です。受取人、相続など、法定相続人など以外でも可能です。(契約事務には同意や本人確認やら審査が必要になる。)ここで問題は、税金が高いことだけです。そのために節税する方法を考えましょう。あなたには、相当の財産があると思われるので、死後の税金の負担の小さい工夫をすること。生前から【贈与する】ことを検討お勧めします。経営者であれば、高額な給与支払い、贅沢な同居(共有)生活環境を提供する。



   


トップページ




Copyright(C)遺言 インフォメーション